購入の流れ

不動産購入の流れ

マイホームのご購入は、多くのお客様にとって一生に一度の大きなお買い物です。
ここでは、マイホーム購入の一般的な流れについて、わかりやすくご説明いたします。
不安な点やご不明な点があれば、いつでもお気軽にご相談ください。

STEP
ご希望条件の整理

まずは、お客様のご希望条件をお伺いします。
ご予算やエリア、間取り、ライフスタイルに合わせて、どのような住まいをお探しかヒアリングいたします。
「まだ具体的に決まっていない」という方もご安心ください。ご一緒に整理していきましょう。

STEP
資金計画

ご希望条件に沿った物件の相場を調べた上で、自己資金の確認や、住宅ローンの借入可能額・月々の返済額をシミュレーションします。
無理のない資金計画を立てることが、安心できるお取引につながります。
この段階で住宅ローンの「仮審査」を行うと、その後の流れがスムーズです。

STEP
物件のご紹介・現地のご案内

お伺いした条件に基づき、当社から物件をご紹介いたします。
また、インターネットなどで気になる物件がありましたら、お気軽にご連絡ください。
数件ピックアップして、現地をご案内いたしますので、周辺環境や建物の状態などもじっくりご確認ください。

STEP
購入の申込

気に入った物件が見つかりましたら、「買付証明書」という書面にご署名いただき、購入の意思表示を行います。
この書面は、売主様に対する正式な申し込みとなります。

STEP
重要事項説明・不動産売買契約

売主様と条件調整が整いましたら、重要事項説明(物件や取引条件に関する詳細説明)を受けた後、不動産売買契約を締結します。
この際、売主様へ「手付金」をお支払いいただきます。

STEP
住宅ローン申込

住宅ローンをご利用の場合、売買契約締結後に「住宅ローン本審査」の申込手続きを行います。
物件価格に加え、諸経費やリフォーム費用を含めた融資相談も可能ですので、ご希望に合わせてご提案いたします。

STEP
住宅ローン契約

本審査が承認されましたら、銀行と「金銭消費貸借契約(住宅ローン契約)」を締結します。
これで融資の正式な手続きが完了となります。

STEP
決済・引渡し

住宅ローンの融資実行日に、残代金(手付金を差し引いた額)と諸費用をお支払いいただき、物件の所有権移転手続きを行います。
その後、鍵のお引渡しとなります。いよいよ新生活のスタートです!

STEP
確定申告

住宅ローン控除(減税)を受けるため、購入翌年の2月中旬〜3月中旬に税務署で確定申告を行ってください。
2年目以降は、会社員の方であれば年末調整で手続きが可能です。

よくある質問(Q&A)

仕事終わり(例えば19時から)でも、相談や内覧は可能でしょうか?

はい、可能です。事前にご希望日時をご連絡いただければ、19時以降のご相談やご案内も柔軟に対応いたします。

住宅ローンの仮審査はどのタイミングで行うのがベストですか?

資金計画がまとまり、物件探しを本格的に始めるタイミングで仮審査を行うとスムーズです。

車のローンやカードローンがありますが、住宅ローンは組めますか?

可能ですが、他のローンの残債状況によって借入可能額が減少する場合があります。事前にご相談ください。

自己資金と頭金はどう違いますか?

自己資金は手元にある全資金、頭金は物件購入のために支払う自己資金部分を指します。諸費用分も含めて計画が必要です。

手付金は最低いくら必要ですか?

通常は売買価格の5~10%程度が目安ですが、売主様との交渉により異なる場合があります。

買付証明書をキャンセルする場合、費用は発生しますか?

買付証明書の提出だけでは原則費用は発生しません。ただし、売買契約締結後のキャンセルは違約金が発生する場合があります。

内覧時にチェックすべきポイントは何ですか?

建物の状態(雨漏り、ひび割れ)、設備の動作、日当たり、周辺環境(騒音、交通アクセス)などを確認することをおすすめします。

新築と中古住宅、どちらがおすすめですか?

ご希望のライフスタイルやご予算によります。新築は最新設備が魅力、中古は立地や価格面にメリットがあります。

購入にかかる諸費用はどれくらい見ておけばいいですか?

売買価格の約6~10%程度が目安です。(例:仲介手数料、登記費用、ローン手数料、火災保険料など)

購入後すぐにリフォームやリノベーションは可能ですか?

はい、可能です。リフォームのご相談も承っておりますので、ご希望があればお申し付けください。